2025/10/26 16:58
鋳物の砂から生まれた、静けさを纏うプロダクト

黒砂とは何か
─ 深い黒は、工程の記憶。
黒砂とは、鋳物づくりに使われる砂を再生した素材です。
鋳物とは、溶かした金属を型に流し込み、冷やして固めて形をつくる技法。
その工程で金属を支える「砂の型」こそが、黒砂の原点です。
通常、鋳物が完成すると砂は役目を終え、再利用できない一部は廃棄されてきました。
SANDPRODUCTはその「捨てられてきた砂」に新しい価値を見出し、
もう一度、人の手で整え、美しい素材として甦らせました。
深い黒は、工程の記憶。
黒砂は、見えない場所で支え続けた“ものづくりの記憶”を宿しています。

鋳物の街・西尾から生まれた素材
SANDPRODUCTの黒砂は、愛知県西尾市の鋳物工場で生まれます。
西尾は古くから鋳物産業が盛んな土地。
その現場で、製品を形づくる中子(なかご)に使われてきた砂が、黒砂の原料です。
黒砂は黒鉛や炭素をまとい、溶けた金属を受け止めるため、
金属粒子がわずかに混ざり合い深い質感を帯びます。
光にかざすと淡くきらめくその表情は、工業素材でありながら静かな芸術性を感じさせます。
再生という新しいものづくり
製品を取り出したあとに残る砂は、
金属片を丁寧に取り除き、人の手で再び素材に戻されます。
こうして再生された黒砂は、
もはや廃材ではなく、記憶を受け継ぐ素材として新しい命を得ます。
SANDPRODUCTは、
「素材そのものを主役にするデザイン」をテーマに、
この黒砂から時計やトレイなどのプロダクトを生み出しています。
黒砂の質感は、磨かず、飾らず。
そのままの姿が、空間の“余白”を整えます。

「間」と「余白」をデザインする思想
SANDPRODUCTの製品は、時を飾るためではなく、間を刻むための道具。
たとえば「S-Clock φ200」は、黒砂とアルミが織りなす凛とした時計です。
秒針の音はなく、ただ静かに進むその姿は、
生活の中に静けさという豊かさをもたらします。
飾るのではなく、空間にそっと間を置く。
それが、SANDPRODUCTの考えるデザイン。
この余白の美学は、INASENAの理念──
「魅せようとしない美しさ」と深く共鳴しています。

黒砂から生まれるプロダクトたち
黒砂の持つ静謐な質感を活かしたプロダクトラインは、
どれも暮らしの空気を整えるための道具です。
工業素材の再生から生まれたこれらの製品は、
「リサイクル」ではなく「再定義」。
素材に新しい意味を与える、現代の工芸です。
素材の記憶と、これからの時間へ
黒砂は、ただの素材ではありません。
それは、見えないところで形を支えた砂の記憶。
SANDPRODUCTは、その記憶を未来へつなぐために、
“間”と“余白”をテーマにしたデザインを生み出しています。
深い黒に、ものづくりの時間が息づく。
黒砂から生まれる静けさが、
あなたの暮らしに、新しい時間を刻みます。
